118件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2022-12-05 12月05日-02号

その中の若い世代に向けた食育推進地元農産物消費拡大、学校給食地産地消に向けて、今後どのように取り組んでいかれるのか、市長のお考えをお聞かせください。 4つ目に、子ども医療費助成等現物給付についてですが、先ほど他会派からも質問があり、重複しますので、最後に意見、要望のみとさせていただきます。 最後に、介護施設における高齢者虐待の対応について2点お伺いいたします。 

奈良市議会 2022-09-14 09月14日-03号

計画施策方向性にある地元農産物消費拡大の中の販路の拡大について、今年度行われている事業内容や進捗をお答えください。 次に、本計画では「安心・おいしい奈良の食から、人と産地の未来づくり」を基本方針に掲げ、これまで以上に食育推進するとともに、地元農産物への市民の理解を深め、地産地消を促していくと書かれています。 そこで、教育部長に2つお伺いいたします。 

橿原市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第3号) 本文

この事業につきましては、マイナンバーカードを既にお持ちの市民の方や、令和3年12月までに取得された市民の方に対しまして、1人当たり3,000円分の商品券を配付することで、行政手続オンライン化推進のためのマイナンバーカード保有促進、併せまして、新型コロナウイルス感染症の流行により、大きな影響を受けております市内小売店飲食店等に対する需要喚起策、また、市民による買物飲食消費拡大による市内

生駒市議会 2021-03-17 令和3年第1回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2021年03月17日

これは物産の交流であるとか消費拡大、あとまた生産者事業者消費者の新たなクラウドであるとか、そういう新たな発展、生産拡大とか、また場合によってはそういうサテライトオフィス的な、そういうことも可能性があるのかなという、そういう経済活性化の期待が三つ目です。  四つ目が、教育の充実。

王寺町議会 2021-03-08 03月08日-01号

このホテル開業を契機に、周辺観光地との連携の下、王寺駅を起点とする長期滞在周遊型の観光スタイルを確立することで、町内消費拡大雇用拡大につなげ、新たな税源の涵養を図ってまいります。このホテルにはレストランがないことから、宿泊客周辺飲食店に誘導するため、王寺周辺飲食店を紹介するグルメマップも作成をいたしました。

王寺町議会 2020-12-08 12月08日-02号

また、最近には、この商品町内飲食店でありますとか、あるいは王寺周辺のコンビニ、6店ございますが、こちらでも販売をしていただいておりまして、地域内の消費拡大にもつなげていると、こういった事情にございます。 以上、町としても、雪丸を活用して、財源の確保も片方で図っておりますが、年次的、あるいは戦略的に観光資源魅力化、あるいは情報発信を引き続き行っているものでございます。 

香芝市議会 2020-09-15 09月15日-02号

質問にあります農林水産省の施策にございます地産地消、国産農林水産物消費拡大、学校給食等における地場産物利用拡大についてのメニューの中に、地産地コーディネーター派遣事業の募集がございましたので、今年度応募しており、現在結果を待っている状況でございます。 以上でございます。 ○議長(中村良路) 芦高議員。 ◆1番(芦高清友) 派遣の応募を行っているという答弁ですけども、状況的にはどうですか。

桜井市議会 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2020年09月08日

また、観光宿泊業事業者につきましては、宿泊事業者の中にはリモートワークスペースとして需要等により売上げが回復しているという事業者もあるようですが、業界全体としては依然として厳しい状況であり、県の観光消費拡大を図る事業である「いまなら。キャンペーン」や国のGoToトラベルキャンペーンに期待するとともに、新型コロナウイルスの収束を望んでいるとのことでありました。  

広陵町議会 2020-09-07 令和 2年第3回定例会(第1号 9月 7日)

次に、87ページの28番、町農産物消費促進事業につきましては、本町の特産品であるなすを含む町産野菜の魅力を多くの人に伝え、消費拡大につなげるために、地元レストランと農家をつなぎ、そして消費者へ届ける取組をさせていただきました。また、町産の農産物をPRするシールの制作や町産いちごを使った料理教室を開催させていただきました。決算額は228万円で地方創生臨時交付金を活用させていただきました。  

王寺町議会 2020-06-12 06月12日-02号

2次補正で今も先ほども申しましたように、国も地域消費をできるだけ回復する、こういったことで地方創生交付金を配る、当然町も多くの方、住民の皆さんに生活支援できるかつ町内事業者の方の売上げ増に結びつく、そういった消費拡大策をプレミアム地域振興券的なものでぜひ講じていきたいと思いますし、それでもって全体のこれはかさ上げが図れるものというふうに承知しいたしております。 

天理市議会 2020-03-01 03月03日-01号

マイナンバーカードを使って住民公益的活動支援し、地域消費拡大につなげる国の事業マイキープラットフォーム構想」に、本市は全国の副会長市として積極的に貢献してきており、令和年度市商工会と連携し、カード取得促進地元商店街での買い物促進を連動させたポイント事業を実施しました。 本市マイナンバーカード交付率は、ポイント事業を開始した平成二十九年度の一二%から一八%に上昇しました。

奈良市議会 2019-12-04 12月04日-02号

山本憲宥議員資料を示す) 奈良県が取り組まれている県内消費拡大について、本市でも力を入れて奈良県、奈良市での買い物食事を呼びかけてみてはどうかと思います。 今回増税された消費税10%のうち2.2%は地方消費税です。県内買い物食事をすればその分の地方消費税は県の収入となり、さらにその半分は市町村に交付されます。

大和郡山市議会 2019-09-17 09月17日-04号

既存住宅の質の向上による環境政策推進市内消費拡大による地域経済活性化を趣旨としており、今後も続けてまいりたいと考えておりますとの答弁がありました。 続いて、土木費について、交通安全対策費測量設計等委託料内容はに対し、JR南井踏切歩道設置に伴う詳細設計業務前払い金として 400万円を支出したもので、残金の 1,417万 4,000円については翌年度に繰り越しております。

広陵町議会 2019-09-12 令和元年第3回定例会(第4号 9月12日)

マイキープラットフォーム構想は、マイナンバーカードICチップ空きスペース公的個人認証機能を活用し、公共施設などのさまざまな利用者カードを一枚にするとともに、自治体が発行するボランティアポイント健康ポイントなどをクラウド化することにあわせ、クレジットカードなどのポイントマイレージ地域経済応援ポイントとして合算し、地域商店特産品買い物ができたり、住民公益的活動支援地域消費拡大につなげることを

天理市議会 2019-06-01 06月24日-03号

マイキープラットホーム構想」とは、マイナンバーカードを活用し、公共施設などのさまざまな利用者カードを一枚にするとともに、各自治体ボランティアポイント健康ポイントなどをクラウド化することにあわせて、クレジットカードなどのポイントマイレージ地域経済応援ポイントとして合算し、さまざまな住民公益的活動支援地域消費拡大につなげることを目的としております。 

大和高田市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第1号) 本文

33 ◯3番(向川征秀君) これまでのプレミアム付商品券発行の経験からということですけれども、今回のプレミアム付商品券は、これまで行われた消費喚起消費拡大目的としたものとはちょっと内容が違っておりまして、低所得の方や、3歳半未満子どものいる世帯ということで、非常に対象を限定した社会福祉的な意味合いを持った事業になっています。